本書の要点

  • 定住からもたらされた不幸がある。そんな不幸から抜け出し、人生を変えるには、とにかく移動することが必要だ。

  • 引っ越しは一番手っ取り早くインパクトも大きい移動だ。さらに会社も辞めて、より多く移動できる選択肢を増やすべきである。環境を変えることで、新しいキャラクターになり、新しい人生を始めることも可能だ。

  • どんどん移動する人生を送るにあたり、悩んだり迷ったり、反省したり、しっかり準備をしたり、他人の目を気にしたりすることは、時間の無駄だ。大事なことは、淡々とやり続けることである。

1 / 3

【必読ポイント!】 移動は人生を変える

定住がもたらす不幸

旅行でも引っ越しでも、とにかく移動していくことにより、人生がより豊かになっていく。これが本書のテーマだ。テレビのワイドショーでは、妬みからだろうか、成功した人が何か失敗するとよってたかって叩かれる。ツイッターではユーザー同士が罵倒し合っている。とにかく「憎しみ」が蔓延しているようだ。こうした、人が憎しみ合い、人と人を比べ、人に優劣をつける行為の起源は、「定住」にあるのではないだろうか。農耕がはじまり、定住したことにより権力が生まれた。領土という概念も、定住によって生まれたものだ。農耕によって余剰の食べ物が生まれ、納税という概念もできた。そしてヒエラルキーが生まれたのだ。

著者の移動人生

thekopmylife/gettyimages

著者の移動人生が始まったのは、38歳のときのことだった。東日本大震災を機にハワイに移住したが、それまでは出版社で編集をしていた。出張も滅多になく、年に1回大阪に行くのでさえウキウキしていたくらいだ。移住を機に当然、独立することになる。独立してからは毎週のように東京、大阪、福岡と飛び回り、毎月ハワイと日本を往復するようになっていった。さらにはサンフランシスコに拠点を増やしたり、コミュニティを主宰するようになったりと、海外にもいろいろな場所が加わった。こうして毎週の国内出張、月2回の海外往復をする生活を送ることになった。移住と独立をきっかけに、会社員時代には見えなかった自分の可能性に気づけた。「定住」「安定」の環境にいる会社員時代は、その環境内でのキャラクターで生きていただけ。そのキャラクターは、完全に固定されてしまっていた。「定住」「安定」の外に出ると、環境そのものが流動的になり、キャラクターも変化する。すると人生も変わるし、能力も変わっていく。逆に言えば、「定住」「安定」は私たちの能力を制限し、人生を徹底的につまらないものにしているのだろう。

「移動」で自分の人生を取り返す

bixpicture/gettyimages

私たち人類が「定住」を選んだのは、「安定」が欲しかったためだろう。私たちはいまだに「安定」を欲してしまうようにできている。安定は制限とイコールなのに、それでも「安定」を求めるのだ。とくに日本にはその傾向が強い。中学生のなりたい職業の第1位が公務員だということが、この傾向を体現している。この傾向が根付いているのは、安定を求めるような教育を受けているためだ。この教育により、自分自身に制限をかける人間が作られている。多くの会社員、学校の先生、生徒、親はそういう人間である。そんな環境において、安定志向はどんどん強化されていく。視野もどんどん狭くなっていく。そんな人生を変えるには、環境を変えるしかない。環境を変えるのは、移動だ。移動することで今までと違う景色が見えるようになり、それまで狭い世界に閉じ込められていたことに気づくようになる。制限のない、本来の自分の人生を取り戻すには、安定が大事だと植え付けられてきた脳に「移動」という刺激を与えることが必要だ。

2 / 3

とにかく移動する

住んでいる場所を移動する

引っ越しすらできないなら、人生は変わらない。なぜなら、人の行動は環境によって決まるからだ。環境を変えるにあたって、一番手っ取り早く、インパクトも大きいのが「引っ越し」である。私たちはなんとなく、勉強して良い学校に入って、良い会社に入って結婚して、子どもを育ててマイホームを買ってという「幸せのレール」を植え付けられている。まるでマイホームを買うのが「一人前になった証拠」とでも言わんばかりに。しかし人生の豊かさは、「選択肢の多さ」にこそある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り1937/3423文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.06.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「自己肯定感」育成入門
「自己肯定感」育成入門
平岩国泰
すべては「好き嫌い」から始まる
すべては「好き嫌い」から始まる
楠木建
自己啓発をやめて哲学をはじめよう
自己啓発をやめて哲学をはじめよう
酒井穣
実験思考
実験思考
光本勇介
シェアライフ
シェアライフ
石山アンジュ
優れた発想はなぜゴミ箱に捨てられるのか?
優れた発想はなぜゴミ箱に捨てられるのか?
岸良裕司
死ぬ瞬間の5つの後悔
死ぬ瞬間の5つの後悔
ブロニー・ウェア仁木めぐみ(訳)
科学的に証明された究極の「なし遂げる力」
科学的に証明された究極の「なし遂げる力」
児島修(訳)ショーン・ヤング

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴