ニュータイプの時代の表紙

ニュータイプの時代

新時代を生き抜く24の思考・行動様式


本書の要点

  • 20世紀的な優秀さは、今後は「オールドタイプ」として急速に価値を失っていく。求められるのは、「自由で直感的、わがまま」なニュータイプの人材である。

  • ニュータイプの人材は、既存の不満や不便を解消する「課題解決者」ではなく、まだ気づいていない問題を見出し、その問題を解消するための仕組みを提案する「課題設定者」である。

  • 無意味な仕事が蔓延する現代においては、モチベーションは希少な経営資源だ。ニュータイプの人材は、仕事に意味を与え、人々のモチベーションを高めることで、組織の潜在能力を引き出していく。

1 / 4

これから活躍する人材要件「ニュータイプ」とは?

20世紀的優秀さの終焉

Wavebreakmedia/gettyimages

望ましい人材の要件は、時代における社会構造やテクノロジーによって規定される。20世紀においては、従順で論理的かつ、勤勉で責任感が強い人材こそが優秀だとされてきた。しかし、このような20世紀的な優秀さは、今後は「オールドタイプ」として急速に価値を失っていくだろう。一方、「オールドタイプ」の対極として、自由で直感的、わがままで好奇心の強い人材、すなわち「ニュータイプ」が、今後は大きな価値を生み出し、豊かな人生を送ることになる。いま問題となっているのは、これまで「オールドタイプ」が発揮してきた思考や行動によって、資本主義というシステムが生み出す問題が拡大再生産されているという点だ。例えば世界中で深刻化している「ゴミ」問題だ。これは、量的な向上を是とする「オールドタイプ」的な思考・行動が生み出した負の結果といえる。「従来の望ましい人材要件=オールドタイプ」から「今後の望ましい人材要件=ニュータイプ」へ。このシフトを促している大きな社会の変化(メガトレンド)が6つ存在する。本要約ではその一部を紹介する。

飽和するモノと枯渇する意味

私たちは「モノ」が過剰で、「意味」が貴重な時代を生きている。「モノ」はその過剰さゆえに、その価値を徐々に減少させていく。一方で、「意味」はその希少さゆえに価値を持つ。これが21世紀という時代の特徴だ。このような時代には、「役に立つモノ」を生産し続けようとするオールドタイプは、価値を失っていく一方である。そのかたわら、希少な「意味」を与えることができるニュータイプの価値はいっそう高まっていく。

問題の希少化

「モノ」の過剰化は、「問題の希少化」という事態を生み出す。「モノ」が溢れかえる時代において、人々が不満・不便・不安を感じることは減ってきている。つまり、「問題が希少になってきている」のだ。かつて高く評価された「問題解決者(プロブレムソルバー)」は、大きく価値を減損する。その一方で、まだ世の中の誰も気づいていない問題を見出し、それを解消する仕組みを提起する「課題設定者(アジェンダシェイパー)」は大きな価値を生むことになるだろう。

クソ仕事の蔓延

「モノの過剰化」「問題の希少化」というメガトレンドの掛け合わせは、「意味のない仕事の蔓延」という事態を引き起こす。イギリスの経済学者ケインズは、1930年に著した論文で、こう予言している。「100年後には、週に15時間働けば十分に生きていける社会がやってくる」しかしこの予言は実現せず、私たちの労働時間は100年前とほとんど変わっていない。労働の需要が減少しているにもかかわらず、労働の供給量は変わらない。そのため、多くの人が意義や意味のない仕事、「虚業的労働」に携わらざるを得ないのだ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの社会人類学教授、デヴィッド・グレーバーはこれを「クソ仕事(Bullshit Jobs)」と呼んでいる。ひたすら高い生産性と量的成果を追求するオールドタイプは、無意味な仕事の泥沼に陥っていく。対して、仕事の目的・意味を形成し、仕事の価値を言語化・構造化できるニュータイプは、大きな価値を生み出していく。

2 / 4

【必読ポイント!】 ニュータイプの価値創造

革新的な解決策よりも優れた「課題」

tadamichi/gettyimages

ニュータイプは、手段としてのイノベーションや技術にはこだわらない。「課題の設定とその解決」にフォーカスを絞る。いたずらに先端的なテクノロジーを追い求めても、イノベーションを起こせない。それを示す典型例が、電動二輪車のセグウェイだ。21世紀の初頭において「世紀の大発明」といわれ、鳴り物入りで市場に登場したにもかかわらず、売上は冴えなかった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2890/4438文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.08.26
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

仕事に効くオープンダイアローグ
仕事に効くオープンダイアローグ
鈴木隆
突破力
突破力
メンタリストDaiGo
論理的思考のコアスキル
論理的思考のコアスキル
波頭亮
0秒で動け
0秒で動け
伊藤羊一
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
児島修(訳)ブライアン・R・リトル
CLASS ACT
CLASS ACT
安積陽子
僕は君たちに武器を配りたい
僕は君たちに武器を配りたい
瀧本哲史
Think clearly
Think clearly
ロルフ・ドベリ安原実津(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴