秋本治の仕事術

『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由
未読
秋本治の仕事術
秋本治の仕事術
『こち亀』作者が40年間休まず週刊連載を続けられた理由
著者
未読
秋本治の仕事術
著者
出版社
出版日
2019年08月10日
評点
総合
3.5
明瞭性
4.0
革新性
3.0
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

マンガ『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(以下、こち亀)を200巻まで描き上げた著者、秋本治氏の仕事術が明らかにされる一冊だ。最も発行巻数が多い単一マンガシリーズとして、世界ギネス記録に認定されている『こち亀』。だが驚くべきことに、40年間の週刊連載で一度も休載したことがない。

『こち亀』のハチャメチャな主人公である両津勘吉から、著者である秋本治氏にも破天荒なイメージを持っている人は少なくないのではないか。だが実際には〆切を厳守し、勤務時間は9時から19時。作品ストックをつくってスケジュール管理するなど、徹底した自己管理を行なっているという。『こち亀』の主人公とは正反対だ。40年連続で週刊連載をするという並外れた著者の「持続力」の秘密は、セルフマネジメント術や時間術の活用にあったのだ。

著者の仕事術は、働き方が多様化する現代において、自身をマネジメントしていく際にも大いに役立つだろう。また40年間にわたりマンガのアイデアを出し続けてきた発想術も公開されているので、クリエイティブな仕事にも活用できるはずだ。なによりも「目の前にあることをこなし、ひとつひとつ積み重ねる」という長期的な持続力の大切さを、これほど説得力をもって語っている本はなかなかない。

『こち亀』を読んだことがある人にはもちろんのこと、『こち亀』を読んだことのない方にも、秋本治氏の仕事哲学が伝わってくるのではないか。

ライター画像
木下隆志

著者

秋本 治(あきもと おさむ)
1952年12月11日生まれ。東京都葛飾区亀有出身。1976年、『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(週刊少年ジャンプ)で連載デビュー。2016年、40年間、全200巻に及ぶ連載が終了。同作は「最も発行巻数が多い単一マンガシリーズ」として、ギネス世界記録™に認定された。現在、『BLACK TIGERブラックティガー』(グランドジャンプ)、『Mr.Clice ミスタークリス』(ジャンプSQ.RISE)の2作品を連載中。

本書の要点

  • 要点
    1
    『こち亀』は劇画風味のギャグマンガという初期路線にこだわらず、デジタル機器など著者の好みにあったものを取り入れて変化させていった。変化を恐れなかったからこそ、40年間の連載が可能だったのだ。
  • 要点
    2
    著者はスケジュールを自分で決めていた。時間を切り詰めて作品のストックをつくり、時間の余裕を確保。余った時間で読み切り作品も描いていた。
  • 要点
    3
    「小さな目標→達成→新たなスタート」という繰り返しが、大きなゴールに近づく方法である。著者は『こち亀』の10巻目が出た時点でひとつの目標を達成したが、すぐ次の目標に向かい、休まずに走り続けている。

要約

セルフマネジメント術

好きでしょうがないことを見つけるべき

世の中には好きな仕事をできていない人、または自分が好きなことが見つかっていない人が大勢いる。著者は学生時代にバイトでやりたくない仕事を経験したことはあるが、それ以外はアニメーター時代から漫画家時代を通して、仕事を苦痛だと思ったことは一度もない。

だからこそ「好きで好きでしょうがない」ものを見つけるべきだと語る。もし見つかっていなければ、映画でも音楽でも車でもなんでもいいから、若いころに夢中になったことを思い出してみるといい。きっとなにかが見つかるはずである。

変化を恐れない!
Eoneren/gettyimages

『こち亀』の連載がスタートしたのは1976年だ。それまで雑誌に掲載されるマンガは、ほのぼのした作品が中心であった。当時そこへ新たに登場したのが、リアルな絵と派手なストーリーのハードボイルドな劇画である。

著者もその影響を強く受け、初期の『こち亀』は中期・後期のものとはまったく違う雰囲気であった。ギャグマンガであるが、リアルなタッチで書き込まれ、主人公もハチャメチャな性格で描かれていた。この劇画風味のギャグマンガという斬新なアイデアで、『こち亀』は大きな反響を呼んだのである。

しかし連載が長期化するなかで、そのテイストでは先が見えなくなってきた。そんなとき担当編集者から、「下町をテーマにしてはどうか」という提案があった。これは著者にとって意外なものだった。『こち亀』の舞台が下町であったのは、著者が東京の下町生まれというだけである。当初は下町をテーマにするということなど、考えてもいなかった。

最初は近所の話をテーマにしていいのかと半信半疑であったが、ベーゴマのことや浅草の話などを描くと、意外にも読者から好反応があった。著者にとっては当たり前だった下町の日常が、当時の子供たちには珍しかったのだろう。下町のネタは尽きることなくあったため、『こち亀』は下町路線へと大きくシフトしたのである。

それ以降も『こち亀』は初期に設定した路線にこだわらず、ミリタリーやゲーム、デジタル機器など、そのときどきで著者の好みにあったものを取り入れて変化していった。もしハードボイルド風味のギャグマンガだという初期設定にこだわり、内容を変化させなかったとしたら、40年も連載を継続することは不可能であった。変化を恐れないことは重要だ。そしてそれはマンガ以外の仕事にもいえる。

とっとと見切りをつけるタフさも必要
Ildo Frazao/gettyimages

マンガの世界は、結果がものをいう世界だ。いくら徹夜して努力して描いたマンガでも、読者から人気がなかったら、その努力はまったくの無駄である。そこはプロスポーツ選手と同様で、シビアなものだ。そのため著者は、誰でも漫画家になれるとは思っていない。本人がいくら努力しても、ダメなものはダメということも確実にあるからだ。

やりたい仕事のために一定の努力は必要だが、実りがないのにいつまでもがんばり続けるのは、無駄になるおそれがある。「これじゃなきゃいけない」「これがだめだったらもう終わりだ」といくら意地を張っても、かならず報われるとは限らない。ときには「とっとと見切りをつけて次に移る」くらいのタフさも、人生には必要である。

【必読ポイント!】時間術

ひとつの仕事にかける時間を切り詰める

週刊誌の連載は恐ろしいことに、週に一度かならず〆切がやってくる。しかし著者の場合、〆切を恐いと思ったことはほとんどないという。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2025/3436文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.11.10
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン
会社では教えてもらえない 集中力がある人のストレス管理のキホン
川野泰周
未読
未来の地図帳
未来の地図帳
河合雅司
未読
トイレは世界を救う
トイレは世界を救う
ジャック・シム近藤奈香(訳)
未読
僕たちはヒーローになれなかった。
僕たちはヒーローになれなかった。
葉田甲太
未読
すごい準備
すごい準備
栗原甚
未読
本業転換
本業転換
山田英夫手嶋友希
未読
オリジン・ストーリー
オリジン・ストーリー
柴田裕之(訳)デイヴィッド・クリスチャン
未読
諸葛孔明 人間力を伸ばす7つの教え
諸葛孔明 人間力を伸ばす7つの教え
姚磊高崎由理(訳)金光国(訳)李夢軍(訳)
未読