新しい就活の表紙

新しい就活

自己分析はやめる! 15万人にキャリア指導してきたプロが伝授する内定獲得メソッド


本書の要点

  • 「古い就活」は、リアリティ・ショック、3年離職、そして自分の就活への後悔をもたらしてきた。

  • 「新しい就活」では、自己分析、エントリーシート、企業説明会、インターンシップにおけるシフトチェンジが必要だ。

  • 面接では、地アタマ力、同性に好かれる力、その場しのぎ力の3つの力を見られていると心得よう。

  • 日本型のキャリアデザインには「筏下(いかだくだ)り型」と「山登り型」のふたつがあり、「筏下り型」から「山登り型」に移行するのが理想的だとされてきた。現代においては、「ラフティング型」から「ボルダリング型」への移行が望ましい。

1 / 4

「古い就活」と「新しい就活」

「古い就活」の末路

takasuu/gettyimages

「古い就活」をやめて「新しい就活」を始めよう。その主張のもと、本書ではまず「古い就活」の末路を3つ示している。1つ目は「リアリティ・ショック」といい、理想と現実の違いに衝撃を受けることだ。せっかく苦労して希望の企業に就職できたのに、業務内容が思っていたものと違う、企業風土が合わない、給与や昇格が思っていたように進まないということにショックを受ける。この事態は新入社員の約8割に起こっているという。2つ目は「3年離職」だ。リアリティ・ショックの末に、入社3年も経たずして会社を辞めてしまう。そして3つ目は、「はたらくを楽しめない」、つまり自分の就活を後悔するという末路だ。社会人10年目までの人の約4割が、自分の就活を後悔するという調査結果もあるという。その要因として多く挙がるのが、「10年後を見据えていなかった」「実際に働いている人の話をちゃんと聞かなかった」だ。「古い就活」とは、企業と自分をしっかり見ず、誤った選び方で安易に就職先を決めてしまうことを指す。例えば、自分が勝手に作り上げた企業イメージで会社を選んでしまう。あるいは、人気就職先ランキングやブランド企業というだけで選んでしまう。これらは、「古い就活」にありがちなパターンだ。

「古い就活」はミスマッチを引き起こす

「古い就活」では、大学1、2年生のほとんどが、先輩のアドバイスや経験談を鵜呑みにし、マニュアルに沿った就活を始める。みんなと足並みを揃えてインターンシップに行き、熱心に自己分析をする。この行動の何が問題なのか。プロ野球でたとえるならば、体力づくりのためのキャンプも、ペナントレース開幕前の事前調整としてのオープン戦さえもせずに、いきなり本番で試合をするようなものだ。その結果、出たとこ勝負になってしまい、就活生と企業の間でミスマッチが起こりやすくなる。

2 / 4

【必読ポイント!】「新しい就活」へのシフトチェンジ

「自己分析」のシフトチェンジ

本書では「新しい就活」として、「古い就活」からの4つのシフトチェンジを勧めている。まず、「自己分析」のシフトチェンジだ。就活と言えば自己分析と言われるほど、自己分析は重要な作業だというイメージがある。だが、過去の経験からつくられたアイデンティティや性格、価値観を分析する自己分析は、「新しい就活」では役に立たない。「新しい就活」において必要なのは、今の自分から過去を整理してストーリーをつくる自己分析だ。今の自分の性格や癖、価値観や行動原理などを箇条書きにする。そして

もっと見る
この続きを見るには...
残り3058/4121文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.03.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

LEAP
LEAP
ハワード・ユー東方雅美(訳)
スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM(プログレッシブ キャピタリズム)
スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM(プログレッシブ キャピタリズム)
山田美明(訳)ジョセフ・E・スティグリッツ
専門知は、もういらないのか
専門知は、もういらないのか
トム・ニコルズ高里ひろ(訳)
教養の書
教養の書
戸田山和久
定年消滅時代をどう生きるか
定年消滅時代をどう生きるか
中原圭介
日本国・不安の研究
日本国・不安の研究
猪瀬直樹
ミルトン・フリードマンの日本経済論
ミルトン・フリードマンの日本経済論
柿埜真吾
プロティアン
プロティアン
田中研之輔

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴