お金持ちになるためには、まず「目の前にあるお金は、ただの紙切れだ」と認識することが重要だ。この考えには、著者のアルバイト時代の経験が大きく影響している。当時ミュージシャンを目指していた著者は、忙しいバンド活動の合間にバイトに精を出していた。選ぶ基準は「時給の高さ」のみ。効率だけを追い求めていたからだ。しかしその仕事を始めてから1年が経った時、「自分の人生の時間を、切り売りしてお金と交換している」という感覚に全身が包まれた。そしてそれはとても悔しい体験でもあった。なぜなら当時の仕事は単調な機械的作業であり、自身にとって得るものがほどんどない、「価値のない仕事」と感じたからである。
お金を扱う時は「高い・安い」で捉えるのではなく、「その交換が自分にとって本当に価値があるか?」という目線で考えることが大切だ。そうすればお金がただの「交換ツール」だとわかり、不利な交換にも気づけるようになる。
一般的に「出世」とは、「社長になった」、「お金持ちになった」など、社会的なステータスを手に入れた状態だとされるが、その認識は大きく間違っている。著者の哲学における「出世」とは、「人から必要とされるようになる」ことだ。人から必要とされた結果として、社長になれたに過ぎない。この本質を見誤ってはいけない。
OWNDAYSの若い社員の中には、「苦労してまで出世したいとは思わない」、「給料もそんなにいらない」と本気で言う人がいるが、それでも著者は常日頃から「出世したほうがいいよ」と提言している。それは不幸になった時の波及効果のほうが、幸せになった時のそれよりも大きいためだ。社長のもとには「親が亡くなった」「家族が重い病気に罹ったので長期休暇を取ります」などという申請がひっきりなしに届く。OWNDAYSの福利厚生規定では、慶弔見舞金が二親等まで出る。この二親等以内の親族者というのは、日本の平均値では「社員数×8人前後」を指している。つまり会社は雇用者の約8倍の人間の不幸に対して、フォローする責任を負っているといえる。
このような経営者側の視座から言えること。それは、「出世した人」=「人から必要とされている人」は、多くの人から助けてもらえるということだ。
親から「貯金してるの? いざという時に困るわよ」と言われたことのある人は多いのではないだろうか。しかしいざという時に本当に自分を助けてくれるのはお金ではない。その時までに培った自分の価値と、その価値を必要としてくれる人たちとの信頼関係だ。だから若い時こそ、お金よりも大切なものをたくさん身につけ、必要とされる人材になるべきなのである。
今一度、自分が不幸になる確率をきちんと計算して考えてみてほしい。いざ自分の身に不幸が降りかかった時、慌てふためいて「助けて」と懇願しても、普段から人に必要とされていなかったら、誰も助けてはくれないだろう。
「労働」とは、体を使って働くことだ。特に収入を得る目的で、体や知能を使って働くことを指す。一方で「仕事」とは、誰かの願いを叶えるために自分の価値を提供することである。
「労働」は、時代の変化に伴って常に新しく生み出されるが、それと同時にテクノロジーの進化によって常に消滅していく運命にある。ゆえに著者は「労働」を嫌い、今後労働をするような人はいなくなっていくと予想している。一方で、使命として働いている人や、意味を見いだして働いている人は、多くの人から必要とされ、さらにその価値を高めていく。
労働をしている人と、仕事をしている人の違いとして、ある事例を紹介したい。
3,400冊以上の要約が楽しめる