筋の良い仮説を生む問題解決の「地図」と「武器」の表紙

筋の良い仮説を生む問題解決の「地図」と「武器」


本書の要点

  • ビジネスリーダーが注力すべきは、仮説検証型の問題解決である。その要となるのが「筋の良い仮説力」だ。

  • 問題解決をするうえでは、現状理解(WHERE)、本質的課題発見(WHY)、解決策立案(HOW)という順に取り組んでいくことが求められる。

  • 重要なのは「事業部長の視点」を持つことだ。事業全体を俯瞰して知り得た情報から、原因としてもっともありえそうな仮の答えを設定していくこと、それが筋の良い仮説力となる。

1 / 4

本書の概要

問題解決に必要なのは仮説力:「地図」と「武器」を手に入れよ

libre de droit/gettyimages

本書は若手向けでも経営者向けでもない。ビジネスリーダー(課長・係長)向けの問題解決力を説いたものである。ビジネスリーダーは、部分ではなく事業全体を見渡したうえで、取り組むべき課題を自ら探り当てていかなければならない。そこで求められるのは事業全体を俯瞰して推論する力、つまり「筋の良い仮説力」であり、仮説検証型の問題解決力である。問題解決にあたって重要なのは情報だ。しかし多くの人は、明確な目的もなく情報収集に走ってしまい、解決への道筋を見つけられず迷子になってしまう。それでは非常に効率が悪い。まず筋の良い仮説を立ててから、その仮説検証に必要な情報を集めたほうが、問題解決ははるかに容易になる。本書では、問題解決で迷子にならずに進むべき道を確認するための「地図」(問題解決マップ)と、筋の良い仮説を立てるための「武器」を紹介していく。

まずは「地図」を手に入れよ:問題解決マップ

問題解決で大切になるのが、自分の立ち位置を把握することだ。進むべき方向のあたりをつけ、軌道修正が必要かそうでないか、進んできた道を評価しなければならない。そのために有用なフレームワークが問題解決マップだ。これは問題解決の筋道を、「現状理解(WHERE)」、「本質的課題発見(WHY)」、「解決策立案(HOW)」の3つに分類するものである。各ステップの取り組み内容は次のとおりだ。まず現状理解(WHERE)においては、現状を分析して問題が起きている場所を特定し、何を問題として定めるかを考える。多くの人は、ここを飛ばしてWHYの部分から考えてしまうが、現状理解なくして筋の良い仮説は生まれない。次に本質的課題発見(WHY)では、仮説に沿った情報を収集し、それらの情報を要約する。そして本質的課題が何かを考える。解決策立案(HOW)では、問題解決の大きな方向性を決めたうえで、具体的なアイデアを考える。方向性を決めないままアイデアを出すと、単なる思い付きに終わってしまうからだ。そして最後にアイデアを評価し、実行策を決定する。

2 / 4

現状理解(WHERE)

現状分析:こだわりを持って分ける

Chainarong Prasertthai/gettyimages

ここからは架空のケースを設定し、問題解決マップにおける3つのプロセスを、さらに7つのステップに分けて解説するとともに、それぞれのステップにおける「武器」を紹介していく。舞台は東京都心で10店舗を展開するオーダースーツの店、株式会社スーツスペシャルの有楽町店だ。これまで順調に業績を伸ばしてきたが、最近は広告費率が上がり、売上が低迷している。今回店長であるあなたは、売上回復のための特別プロジェクト責任者に任命された。本質的課題を発見し、その解決策を社長に提案しなければならない。問題解決は、起きている現象の細分化から始まる。とにかく丁寧に分けることが肝心だ。会社や組織は複数の要素で成り立っている。問題とはそうした複合体の中で均等に発生するのではなく、どこか特定のポイントで生じることが多い。問題の発生場所を突き止めるためには、分ける作業が何より大事になる。それが問題解決の成否を左右するほどに。ここでの武器は、「こだわりを持って分ける」ことだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2796/4130文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.06.29
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.Copyright © 2020 高松康平 All rights reserved. <br>本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は高松康平、株式会社フライヤーに帰属し、事前に高松康平、株式会社フライヤーへの書面による承諾を得ることなく本資料およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。

一緒に読まれている要約

フューチャーワーク
フューチャーワーク
高砂哲男
あえて数字からおりる働き方
あえて数字からおりる働き方
尾原和啓
ブランディング・ファースト
ブランディング・ファースト
宮村岳志
感性思考
感性思考
佐々木康裕
一億三千万人のための『論語』教室
一億三千万人のための『論語』教室
高橋源一郎
2020年6月30日にまたここで会おう
2020年6月30日にまたここで会おう
瀧本哲史
ズボラPDCA
ズボラPDCA
北原孝彦
世界観をつくる
世界観をつくる
山口周水野学

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴