大丈夫!すべて思い通り。
大丈夫!すべて思い通り。
一瞬で現実が変わる無意識のつかいかた
著者
大丈夫!すべて思い通り。
出版社
出版日
2021年03月11日
評点
総合
3.5
明瞭性
3.5
革新性
3.0
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

著者は、中学2年生まで地味で暗く、自分の人生を呪って生きていたという。YouTubeで人気チャンネルを運営している、現在のキラキラした姿からは想像できない。

当時の著者はまず、潜在意識の力を使って「モテる」「成績トップになる」という目標を中高生のうちに達成した。中学生時代の要約者なら、「生まれ持ったものに左右されるから無理」と諦めていただろう。一方、彼女は藁にもすがる思いで潜在意識に関する情報を見つけ出し、それを素直に実践して人生を激変させてきたというのだから、驚かされる。

その後、著者は心理学や脳科学などさまざまな分野を学び、中学生のときの自分が気づいたことや実践したことが間違っていなかったと確信して、そのメソッドを多くの人に伝えてきた。昔も今も、とにかく考えて、自分の心の動きを感じて感じまくってきたのだろう。自分が理想とする楽しい人生を送るために行動している間、とにかくわくわくして仕方なかったはずだ。

本書のメソッドには「理想の自分を明確にする」というステップがあるが、「理想の自分を書き出していて、それに感動するほどになったらOK」といったことが書かれており、要約者は「え、それってどんな状態!?」と疑い半分、困惑半分であった。その段階まで到達していないのだから、当然である。しかし、「そんなふうに感動できるくらい、理想の自分をしっかり描けている人っていいな」とも思えた。

人生を変えたい人はもちろん、心を軽くしたい、自分を好きになりたい人にもおすすめの一冊である。

著者

Honami(ほなみ)
潜在意識の実践家。静岡県生まれ。中学2年のときに潜在意識を知り、「一重まぶた・暗い・成績ビリのダサい自分」を「二重まぶた・明るい・成績トップのモテる自分」に変えることに成功。その後も人生を激変させ続ける。脱サラ・起業後、一時は借金生活で家賃も払えない状態から、2018年にI management株式会社を創立し、今では年商数億円を達成。潜在意識を活用して「心身の健康」「心でつながる人間関係」「お金と時間の自由」「自己成長」のすべてをバランスよく豊かに得る人を増やすことがビジョン。そのための方法をYouTubeやInstagramで発信し続けている。

YouTube https://www.youtube.com/c/Honamicollege
Instagram @honamicoach
Twitter @honamicoach

本書の要点

  • 要点
    1
    潜在意識にどんな情報を刻み込むかで、人生は大きく変わる。
  • 要点
    2
    不要なものを手放すと、必要なものが手に入る。
  • 要点
    3
    五感を磨き、頭ではなく心を動かす。
  • 要点
    4
    自分の本当の気持ちに沿って生きると、スムーズに理想の未来が創造されるようになる。
  • 要点
    5
    未来を創造していくためには、「理想の自分を明確にする」「潜在意識に刻む」「浮かんだことを楽しみながら即行動する」の3ステップが必要だ。

要約

あなたの人生をつくっているのはあなた自身!

あなたの人生は無意識に操られている

「意識」には、大きく分けて2つある。一つは「顕在意識」で、「おなかがすいたな」「今日は18時までに家に帰ろう」など、自覚している意識のことである。もう一つは「潜在意識」、別名、無意識とも呼ばれるもので、自分では気づけない意識のことをいう。

意識のうち、顕在意識が3~5%、潜在意識が95~97%とされており、私たちは意識して生きているというよりも、無意識によって生かされていると言っていいだろう。つまり、潜在意識にどんな情報を刻み込むかで、人生は大きく変わるということだ。人生をいい方向に変えたいなら、潜在意識にいい情報を入れよう。

ステップ(1)不要なものを手放す

受け取りたければ、手放すのが先
Chalabala/gettyimages

本書では、潜在意識にいい情報を入れるための行動が4つのステップに分けて書かれている。要約では、一つひとつのステップを順に解説していく。

ステップ1は、「不要なものを手放す」だ。衣食住など身の回りに関する物・コトや、人間関係、思い込みなど、目に見えないものも含めて、不要なものはすべて手放していく。良いものを中に取り込みたかったら、まず不要なものを外に出さなければいけない。

必要ない、使わない、自分には合わないと思うものがあれば、思い切って処分してみよう。驚くほど身軽になれるはずだ。

自分の進むステージは服で決まる

クローゼットやタンスにたくさんの服を溜めこんでいるなら、2年以上着ていないもの、もう合わないもの、必要ないものは、どんどん手放すといい。著者の場合、ここ数年で状況が大きく変化しているため、1年前に買った服でさえ合わないと感じることが多い。そこで、合わないものをすべて手放したところ、YouTubeの登録者数が爆発的に増えるといういい出来事があった。

服を手放す際に大切にすべきは、

もっと見る
この続きを見るには...
残り3481/4260文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.07.10
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
Day1<デイ・ワン>
Day1<デイ・ワン>
ジャスパー・チャン
ストレスの9割はコントロールできる
ストレスの9割はコントロールできる
鎌田敏
それ、勝手な決めつけかもよ?
それ、勝手な決めつけかもよ?
阿部広太郎
「いそがない人」が、いい人生を送る
「いそがない人」が、いい人生を送る
斎藤茂太
億万長者だけが知っている教養としての数学
億万長者だけが知っている教養としての数学
千葉敏生(訳)ヒュー・バーカー
子どもの才能を引き出す
子どもの才能を引き出す
李雅卿(リー・ヤーチン)ワン・チャイ(訳)
習慣超大全
習慣超大全
BJ・フォッグ須川綾子(訳)
実力も運のうち 能力主義は正義か?
実力も運のうち 能力主義は正義か?
マイケル・サンデル鬼澤忍(訳)