資本主義だけ残った

世界を制するシステムの未来
未読
資本主義だけ残った
資本主義だけ残った
世界を制するシステムの未来
未読
資本主義だけ残った
出版社
みすず書房

出版社ページへ

出版日
2021年06月16日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

日本のように、いわゆる「西側」の民主主義国、資本主義国に生まれた者は、その環境がどういうものなのかについて特段に意識することは少ないかもしれない。空気のようにあたりまえの存在だから。

しかし、その空気が何らかの理由で汚染され、息苦しくなってきたらどうなるか? このままこの場にとどまっていてよいのかという思いを抱くことも否定できない。

いま資本主義は改めて問い直されている。グローバル経済の進展や高度な金融技術の影響で、持てる者と持たざる者の格差が拡大した。貧しい側にいる人はその環境からなかなか抜け出せない。いまや資本主義は多くの人にとって苦しく、幸福になれないシステムなのではないかという意識すら広がっているようだ。

世界では、国家が主導する経済を背景に中国が台頭し、巨万の富を稼ぐ国に成長している。著者は様々な顔を持つ資本主義の形態を「リベラル能力資本主義」と「政治的資本主義」に分類した。それぞれの特徴の中に、不平等の拡大と腐敗という問題が内在することも指摘する。一方で、資本主義に代わるシステムを見いだしにくい現実をしっかりと直視している。

こうした環境においてよりよい資本主義を実現するには、適切な政策の選択・導入による抜本的な軌道修正が今後、必要となってくる。そうした社会に生きる私たちにも多くのヒントを与えてくれる骨太の力作である。

ライター画像
毬谷実宏

著者

ブランコ・ミラノヴィッチ(Branko Milanovic)
ルクセンブルク所得研究センター上級研究員、ニューヨーク市立大学大学院センター客員大学院教授。ベオグラード大学で博士号を取得後、世界銀行調査部の主任エコノミストを20年間務める。2003-05年にはカーネギー国際平和基金のシニア・アソシエイト。所得分配について、またグローバリゼーションの効果についての方法論的研究、実証的研究を、Economic Journal, Review of Economics and Statisticsなどに多数発表。邦訳書『大不平等』(2017)『不平等について』(2012、以上みすず書房)。

本書の要点

  • 要点
    1
    2つの異なる資本主義が世界を支配している。欧米で発展した「リベラル能力資本主義」と中国が主導する「政治的資本主義」である。
  • 要点
    2
    不平等を拡大させる欧米型、腐敗をその前提に抱える中国型。それぞれに課題がある。
  • 要点
    3
    裕福な国の市民であるがゆえに、貧困国出身者よりも相対的に享受できる「市民権プレミアム」は、労働の移動を示すグローバリゼーションの本質的要素だ。
  • 要点
    4
    欠点はいろいろあっても、資本主義に代わる他のシステムはいまのところ存在しない。

要約

【必読ポイント!】 世界を支配した2つの異なる資本主義

アメリカと中国が牽引するモデル

資本主義による世界の支配は2つの異なるタイプによって達成された。ひとつは過去200年かけて欧米で徐々に発展してきた「リベラルな能力主義的資本主義」。もうひとつは、アジアの台頭を後押しした、国家が主導する「政治的資本主義ないし権威主義的資本主義」である。この両者は、政治、経済だけでなく、規模は小さいが社会の領域でも異なっている。

西欧および北米と、アジアとの間の再均衡化によって、欧米の軍事的、政治的、経済的優越は終わりを迎えつつある。今日、この2つのタイプの資本主義は互いに競り合っているようだ。これらのモデルをそれぞれ牽引するのは、アメリカと中国である。特に注目するのは、この2つのシステムが生み出す社会的・経済的構造だ。

リベラル能力資本主義とは
Nuthawut Somsuk/gettyimages

リベラル能力資本主義とは、「モノとサービスがいかに生産され交換されるか(資本主義)、それらが個人間でいかに分配されるか(能力主義)、社会的移動性がどれぐらい存在するか(リベラル)にかかわるもの」である。

資本主義では、資本の所有者と労働者で純所得がどのように分配されるかが重要となる。19世紀の古典的資本主義や、社会民主主義的資本主義と比べると、リベラル能力資本主義は不平等を強化する特徴を示している。古典的資本主義では、資本家はほとんど資本から、労働者は労働からしか所得を得ていない。一方リベラル能力資本主義では、「資本金持ち」は同時に高額な給料も稼ぐ「労働金持ち」であり、純所得に占める資本のシェアが高い。さらに、世代間の不平等の移転がより大きい可能性もある。

不平等拡大の仕組み

技術革新の発生による高スキル労働者の不足といった偶発的な要因ではなく、前述のようなシステム的な要素に注目していく必要がある。それは、脱工業化時代の労働組織の分散化、グローバルな労働供給の増加、教育等の平等化といった背景によって生じた。

ピケティが示した重要な公式、「r>g(資本収益率が経済成長率を上回ることを意味する)」を理解していれば、資本所得シェアの上昇がリベラル能力資本主義のシステム的特徴であることがわかる。このシステムのもとで資本家は、貯蓄をして利益を再投資するのである。

過去30年間のアメリカやイギリスといった国の不平等の水準を見てみると、資本所得は労働所得よりもはるかに不平等に分配されていることに気づく。しかもその不平等は時と共に拡大している。資本所得が極度に集中し、もっぱら金持ちがそれを享受するのは、リベラル能力資本主義の構造的な特徴だ。しかもこれが高い労働所得と結びついているため、資本への課税といった不平等を縮小させる経済政策の導入ははるかに難しくなる。

国家主導の経済改革・政治的資本主義

政治的資本主義を生んだ鄧小平

政治的目的による資本主義のマックス・ヴェーバーの定義は、「経済的利益を得るために政治的な力を使用すること」だ。やり手な官僚に経済成長を実現できる政策の実行を任せることが、その重要な特徴である。

1970年代の終わりから90年代の半ばにかけて中国の卓越した指導者だった鄧小平は、現在の政治資本主義、すなわち民間部門の活力と官僚による能率的支配、一党政治体制を結びつけた人物と言える。鄧小平の考える経済改革とは「事実から学ぶこと」であった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2878/4272文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.10.04
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
ミレニアム・ファルコンを作った男
ミレニアム・ファルコンを作った男
成田昌隆
未読
SFプロトタイピング
SFプロトタイピング
宮本道人(監修・編著)難波優輝(編著)大澤博隆(編著)
未読
世界初のビジネス書
世界初のビジネス書
ベネデット・コトルリアレッサンドロ・ヴァグナー(編)伊藤博明(訳)
未読
はじめての機械学習
はじめての機械学習
田口善弘
未読
小売の未来
小売の未来
斎藤栄一郎(訳)ダグ・スティーブンス
未読
サーバント・リーダー
サーバント・リーダー
髙山祥子(訳)ジェームズ・ハンター
未読
知的生産の技術
知的生産の技術
梅棹忠夫
未読
言語学バーリ・トゥード
言語学バーリ・トゥード
川添愛
未読