SDGs思考 社会共創編の表紙

SDGs思考 社会共創編

価値転換のその先へ プラスサム資本主義を目指す世界


本書の要点

  • SDGsは、すべての人々が身体的、精神的、社会的に良く生きられる世界を目標に掲げている。

  • SDGsを経営戦略に練りこむためには、時間や論理を逆算して考える思考や、連鎖反応を起こすことを考えるリンケージ思考が必要だ。

  • 今後はプラスサム資本主義が重要となる。これは、他人の権利を伸長する、あるいは自然環境を積極的に「増やす」者にのみ、儲ける権利が与えられるという考え方である。

1 / 4

【必読ポイント!】 SDGsの世界観と社会実装への方法論

5つのキーワード

最初にSDGsの根底に流れる世界観についてふれていく。1つ目は「インクルージョン」(包摂性)というキーワードだ。これは、障がいをもつ人や民族少数者など、排除されやすい属性の人々が取り残されないよう擁護し、社会の一員として参画できるよう支え合うといった社会政策上の理念である。2つ目は「誰ひとり取り残さない」というキーワードである。格差の拡大と様々な分断という社会課題を解決するための大切な考え方だ。SDGsパートナーズでは、この言葉を肯定形にした「すべての人が」と言い換えている。3つ目は「世代を超えて」である。持続可能な開発という概念において、今までになかった「将来の視点」を意味する。「ありたい姿」から出発し、そこから現在の姿を振り返り、政策や手段を積み上げる「バックキャスティング」の方法が採用されている。4つ目は「自分らしく」だ。一人ひとりの特性やニーズを考慮しながら人生の選択肢の幅を増やせる社会が大切であり、それこそが自由の実現と捉えている。そして最後は「よく生きる」である。すべての人々が身体的、精神的、社会的に良く生きられる(well-being)世界を目指すことを目標に掲げている。以上5つのキーワードがSDGsのめざす世界である。

人間の安全保障

Jasmina007/gettyimages

SDGsの実践の拠りどころとなる、人間の安全保障とは何か。それは、一人ひとりに着目し、生存・生活・尊厳に対する脅威から人々を守ろうとするものだ。そのうえで、一人ひとりが豊かな可能性を実現できるよう、トップからの保護とボトムアップでの能力強化を施し、持続可能な個人の自立とそれを促す強靭な社会づくりをめざす考え方である。人間の安全保障の考え方は、SDGsそのものの考え方の土台となっているうえに、SDGsの実践においても重視されている。このようにして、SDGsと人間の安全保障の基本姿勢は、一直線上でつながっているのだ。

逆算思考とリンケージ思考

企業経営においてSDGsを経営戦略に練りこむためには、時間的逆算思考、論理的逆算思考、リンケージ思考が必要となる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3679/4575文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.08.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

LGBTQの働き方をケアする本
LGBTQの働き方をケアする本
宮川直己(著)内田和利(監修)
ゼロからわかるファイナンス思考
ゼロからわかるファイナンス思考
朝倉祐介
子どものデジタル脳完全回復プログラム
子どものデジタル脳完全回復プログラム
鹿田昌美(訳)ヴィクトリア・L・ダンクリー川島隆太(監修)
創造力を民主化する
創造力を民主化する
永井翔吾
世界を変えた31人の人生の講義
世界を変えた31人の人生の講義
ディヴィッドM. ルーベンシュタイン高橋功一(訳)浜田敬子(日本版解説)
お金の未来
お金の未来
山本康正ジェリー・チー
ミスを最大のチャンスに変えるリカバリーの技術
ミスを最大のチャンスに変えるリカバリーの技術
後田良輔
OPEN
OPEN
山形浩生(訳)森本正史(訳)ヨハン・ノルベリ

同じカテゴリーの要約

【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
ローソン
ローソン
小川孔輔
ジョブ型人事の道しるべ
ジョブ型人事の道しるべ
藤井薫
組織と働き方の本質
組織と働き方の本質
小笹芳央
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功