ユニクロ

未読
ユニクロ
ユニクロ
未読
ユニクロ
出版社
日本経済新聞出版

出版社ページへ

出版日
2024年04月03日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.5
革新性
4.0
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

山口県宇部市にある宇部中央銀天街。1970年代は賑わっていた商店街は、衰退の一途を辿っていった。今ではZARAやH&Mと肩を並べ、世界的なアパレル企業として君臨するユニクロ。その原点である小郡商事という紳士服店は、たしかにこの寂れた商店街に存在した――。

稀代の経営者である柳井正氏は、内気で無気力な青年だったという。父の後を継ぎ「ユニクロ」という金の鉱脈をつかむまで、知られざる暗黒時代を過ごしていた。そんな柳井氏のもとで、どうやってユニクロは生まれたのか。その謎をひもといていくのが本書だ。

製造小売業(SPA)への挑戦。東京進出とフリースブーム。新たに集う才能と、古参社員との別れ。苦戦を強いられた海外進出。ブラック企業批判。そして、情報製造小売業への進化。著者によると、柳井氏とユニクロの物語は、足し算と引き算の積み重ねだという。坂道を登っては時折転げ落ちる。そしてまた坂道を登っていく。その地道な歩みこそがユニクロ物語の本質といえる。

ユニクロは国内外で存在感を高めながらも、社会から糾弾されるような矛盾と直面してきた。その引き算からユニクロはどう這い上がってきたのか。

著者の丹念な取材と調査によって浮かび上がってきた柳井氏とその同志たちの奮闘の物語。その軌跡を辿ることで、私たちも、身近なところに潜む「希望」に気づけるのではないだろうか。迫真のノンフィクションをお楽しみいただきたい。

ライター画像
松尾美里

著者

杉本貴司(すぎもと たかし)
日本経済新聞編集委員
1975年生まれ、大阪府出身。京都大学経済学部卒、同大学院経済学研究科修士課程修了。日米で産業分野を取材。2020年4月より現職。著書に『ホンダジェット誕生物語』(日経ビジネス人文庫)、『ネット興亡記』(同)、『孫正義300年王国への野望』(日本経済新聞出版)、共著に『ものづくり興亡記』(同)。

本書の要点

  • 要点
    1
    柳井正氏は、23歳で宇部商店街の紳士服店を継ぐことを決めた。「暗黒の10年間」を経て、「金の鉱脈」と呼べるユニクロの発明に至った。
  • 要点
    2
    製造小売業(SPA)のビジネスモデルに出合った柳井氏は、世界一のアパレルブランドをめざすようになる。新しい才能が柳井氏のもとに集うなか、ロンドン進出は撤退戦を強いられた。
  • 要点
    3
    ユニクロ世界進出の巻き返しの一歩が、潘寧氏が率いた香港での出店である。一方で、ユニクロはブラック企業と批判され、大きな矛盾と向き合うこととなる。

要約

無気力青年はなぜ覚醒したのか

親子の確執

柳井正の父である柳井等が小郡商事を設立したのは1949年のことだ。宇部中央銀天街の紳士服店は、典型的な家族経営の零細企業である。等は昔ながらの親分気質で、気性が荒かった。「何でもいいから一番になれ」。柳井は父からの期待とも抑圧ともいえる重圧の中で育ち、逃げ道を求めるように受験勉強に打ち込んだ。そうして手に入れたのが、早稲田大学政治経済学部への切符だった。

だが、柳井少年が旅立った東京は期待とは違っていた。学生運動に熱狂する同世代の若者たちに違和感を抱き、大学から足が遠ざかってしまう。どこまでも無気力で、たまにジャズ喫茶やパチンコ店にぶらりと出かけていく。そんな柳井は、下宿先の大家さんに「寝太郎」というあだ名がつけられるほどだった。

ニート生活の終焉
Instants/gettyimages

柳井は、自由の地アメリカへの憧れから世界一周旅行をしたが、打ち込めるものを見つけられなかった。就職活動ではことごとく落選。見かねた父の斡旋でジャスコに入社した。1971年、ジャスコ本店のあった三重県四日市市へ。雑貨売り場を経て、紳士服売り場に配属された。

ところが、柳井はわずか9か月でジャスコを辞めてしまう。23歳の柳井は結婚を考えはじめ、ついに宇部商店街の紳士服店を継ぐことを決めた。

この頃、宇部の経済を支えてきた石炭産業は夕暮れ時を迎えていた。銀天街もやがて衰退の道を辿るだろう。そのままでいいのか。ここから這い上がるにはどうすればいいのか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り4128/4746文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.05.13
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
科学的根拠に基づく最高の勉強法
科学的根拠に基づく最高の勉強法
安川康介
未読
生成AIで世界はこう変わる
生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
未読
レジの行列が早く進むのは、どっち!?
レジの行列が早く進むのは、どっち!?
サトウマイ
未読
このプリン、いま食べるか? ガマンするか?
このプリン、いま食べるか? ガマンするか?
柿内尚文
未読
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
三宅香帆
未読
いつのまにか億り人になれる超マネーハック
いつのまにか億り人になれる超マネーハック
品田一世
未読
天才読書
天才読書
山崎良兵
未読
人生が整うマウンティング大全
人生が整うマウンティング大全
マウンティングポリス
未読
法人導入をお考えのお客様