人の気持ちがわかる人、わからない人

アドラー流 8つの感情整理術
未読
人の気持ちがわかる人、わからない人
人の気持ちがわかる人、わからない人
アドラー流 8つの感情整理術
未読
人の気持ちがわかる人、わからない人
出版社
クロスメディア・パブリッシング

出版社ページへ

出版日
2014年11月13日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

人の気持ちがわからないということは、人生において遭遇することを避けられない悩みといえるかもしれない。女優業、MBA取得、豊富なビジネス経験を積んで、現在はコーチングスペシャリストとして活躍する筆者。実は彼女自身、管理職の頃に対人コミュニケーションに悩み抜いた過去があると言う。そんな彼女が試行錯誤の末につかみとった「人の気持ちをわかる技術」の説得力は絶大である。

筆者は、視点を切り替え、想像力を働かせることで、苦手な人ともうまく人間関係を円滑にし、自分の感情も整理できると言う。本書の斬新なところは、「人の気持ちがわかると本番に強くなる・自分の感情整理も得意になる」といったように、意外な効果が取り上げられている点だ。「相手のことを考える」と「相手の立場に立つ」の違いなど、言われると当然なのになかなか気づけないことが随所に盛り込まれている。これは、コミュニケーションのテクニックに終始した本との大きな違いだといえよう。

本書には筆者の経験はもちろん、コーチングのクライアントの具体的な相談例が豊富に盛り込まれているため、「自分ならどう活用できるか」をイメージし実践しやすくなっているのがポイントだ。コーチングの本質に基づいた「生きやすくなるヒント」を余すところなく吸収し、現実的に活かせる一冊だ。人間関係の悩みを解決したい人はもちろん、自分の感情とうまくつき合い、ベストの力を発揮したい人にとって必見の書だといえる。

ライター画像
松尾美里

著者

和気 香子
エグゼクティブ・コーチ。栃木県生まれ。東京大学経済学部卒業。在学中から女優業に従事し、CM・舞台・映画に出演した。その後、ニューヨーク大学MBAを取得し心機一転、ビジネスの世界へ。ソフトバンク、日本コカ・コーラなど数社で活躍。華やかに見えるキャリアの影で、中間管理職として部下マネジメントについての悩みを抱え、自身もやりたいことを模索し続ける日々を過ごす。その過程で出会ったコーチングに魅了され、現在は、第一線で働くビジネスパーソンに対するエグゼクティブ・コーチとして活動中。

本書の要点

  • 要点
    1
    「自分視点」「相手視点」「俯瞰視点」を柔軟に切り替えられるようになると、苦手な人への負の感情を減らすことができ、人間関係を円滑にしやすくなる。
  • 要点
    2
    「相手の立場に立つ」というのは、相手の置かれた状況など様々な情報を集めた上で、相手の感情を疑似体験することであり、自分の価値観で「相手のことを考える」こととは違っている。
  • 要点
    3
    「未来から自分を見る」「全体から見てみる」という視点を持つと、今の自分には見えない解決策が浮かんだり、悩みを相対化できたりしてネガティブな感情から脱出しやすくなる。

要約

【必読ポイント!】 周囲との人間関係を良くするためのコツ

苦手意識を薄めてくれる3つの視点
stockyimages/iStock/Thinkstock

筆者は、これまでの経験やコーチングの仕事を通して、職場や友人との人間関係におけるストレスの原因は「価値観の扱い方」にあると気づいた。人は誰しも「大切にしたい価値観」を持っており、その価値観はみな違うのが自然だと認識しておけば、自分の価値観とは違う人への違和感や苦手意識を軽減できるだろう。そのためには、まず自分の価値観を理解しておくことが第一歩だ。

相手への負の感情を整理して、人の気持ちを理解するための道具として、「自分視点(自分を中心とした視点)」「相手視点(相手から物事を見たときの視点)」「俯瞰視点(状況全体を見渡す視点)」の3つを紹介したい。苦手に感じる相手に対しては、このうち「相手視点」と「俯瞰視点」を意識して視野を広げるとよい。例えば厳しい上司に対しては、職場だけでなくプライベートでの上司を想像してみよう。「お子さんにはどんな顔で笑うのだろう」とイメージすると、相手への感情が少し変化するはずだ。複数の視点を柔軟に切り替えられるようになると、人間関係がスムーズになる。

相手の良い点を探すには?

さらに、「自分視点」に「相手の良い点を探そう」という意識を取り入れることで、共感や好感を持ちやすくなり、相手への苦手意識を薄めることができる。

脳は検索エンジンのように、自分が意識したものを探し出す性質を持っている。苦手な人だと思うとイヤな点ばかりが目につくのだ。そこで、「イヤだと思う点」を思いつく限り挙げて頭をスッキリさせた後に、「良い点は何か?」「どうしたら解決するだろうか?」という問いを自分に投げかけてみてほしい。すると、脳の検索エンジンが良い点と解決策を探す方向に働き始めるのだ。

苦手な人の長所を見つけやすくするには、相手の苦手なところを「反対から見てみる(長所に言い換えてみる)」のが効果的だ。例えば「飽きっぽい」→「好奇心旺盛」、「優柔不断」→「人に気遣いをする」などと意識的に言い回しを変えることで、嫌いな特徴が良い特徴に見えてくる。ある一点について反対から言い換えができると、その人の印象全体が変わり好意を持てるようになるのだ。この言い換え(リフレーミング)の能力は、意識して何度も繰り返し行うことで身につけられる。

人の気持ちがわかると本番でベストな自分を出せる
4774344sean/iStock/Thinkstock

人の気持ちを理解しようと考えることは、「就職の面接や取引先とのミーティングなどの正念場でベストな自分を出せる」という副効用を得ることができる。

人が緊張するときは、「失敗したくない、よく思われたい」という思いが強く、「自分に意識が向かいすぎている」ときである。本番でも自然体でいられるようにするには、相手に意識を向けることが大切だ。

相手に意識を向けやすくするには、3つの方法がある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り1914/3092文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.02.10
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
このムダな努力をやめなさい
このムダな努力をやめなさい
成毛眞
未読
アドラーに学ぶ部下育成の心理学
アドラーに学ぶ部下育成の心理学
小倉広
未読
戦略的、めんどうな人の動かし方
戦略的、めんどうな人の動かし方
五百田達成
未読
1つずつ自分を変えていく 捨てるべき40の「悪い」習慣
1つずつ自分を変えていく 捨てるべき40の「悪い」習慣
午堂登紀雄
未読
天才たちの日課
天才たちの日課
メイソン・カリー石田文子(訳)金原瑞人(訳)
未読
それでも、人を愛しなさい
それでも、人を愛しなさい
佐々木常夫
未読
僕たちは「会社」でどこまでできるのか?
僕たちは「会社」でどこまでできるのか?
小杉俊哉塩見哲志編集
未読
世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール
世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール
作佐部孝哉
未読