人の気持ちがわかる人、わからない人の表紙

人の気持ちがわかる人、わからない人

アドラー流 8つの感情整理術


本書の要点

  • 「自分視点」「相手視点」「俯瞰視点」を柔軟に切り替えられるようになると、苦手な人への負の感情を減らすことができ、人間関係を円滑にしやすくなる。

  • 「相手の立場に立つ」というのは、相手の置かれた状況など様々な情報を集めた上で、相手の感情を疑似体験することであり、自分の価値観で「相手のことを考える」こととは違っている。

  • 「未来から自分を見る」「全体から見てみる」という視点を持つと、今の自分には見えない解決策が浮かんだり、悩みを相対化できたりしてネガティブな感情から脱出しやすくなる。

1 / 2

【必読ポイント!】 周囲との人間関係を良くするためのコツ

苦手意識を薄めてくれる3つの視点

stockyimages/iStock/Thinkstock

筆者は、これまでの経験やコーチングの仕事を通して、職場や友人との人間関係におけるストレスの原因は「価値観の扱い方」にあると気づいた。人は誰しも「大切にしたい価値観」を持っており、その価値観はみな違うのが自然だと認識しておけば、自分の価値観とは違う人への違和感や苦手意識を軽減できるだろう。そのためには、まず自分の価値観を理解しておくことが第一歩だ。相手への負の感情を整理して、人の気持ちを理解するための道具として、「自分視点(自分を中心とした視点)」「相手視点(相手から物事を見たときの視点)」「俯瞰視点(状況全体を見渡す視点)」の3つを紹介したい。苦手に感じる相手に対しては、このうち「相手視点」と「俯瞰視点」を意識して視野を広げるとよい。例えば厳しい上司に対しては、職場だけでなくプライベートでの上司を想像してみよう。「お子さんにはどんな顔で笑うのだろう」とイメージすると、相手への感情が少し変化するはずだ。複数の視点を柔軟に切り替えられるようになると、人間関係がスムーズになる。

相手の良い点を探すには?

さらに、「自分視点」に「相手の良い点を探そう」という意識を取り入れることで、共感や好感を持ちやすくなり、相手への苦手意識を薄めることができる。脳は検索エンジンのように、自分が意識したものを探し出す性質を持っている。苦手な人だと思うとイヤな点ばかりが目につくのだ。そこで、「イヤだと思う点」を思いつく限り挙げて頭をスッキリさせた後に、「良い点は何か?」「どうしたら解決するだろうか?」という問いを自分に投げかけてみてほしい。すると、脳の検索エンジンが良い点と解決策を探す方向に働き始めるのだ。苦手な人の長所を見つけやすくするには、相手の苦手なところを「反対から見てみる(長所に言い換えてみる)」のが効果的だ。例えば「飽きっぽい」→「好奇心旺盛」、「優柔不断」→「人に気遣いをする」などと意識的に言い回しを変えることで、嫌いな特徴が良い特徴に見えてくる。ある一点について反対から言い換えができると、その人の印象全体が変わり好意を持てるようになるのだ。この言い換え(リフレーミング)の能力は、意識して何度も繰り返し行うことで身につけられる。

人の気持ちがわかると本番でベストな自分を出せる

4774344sean/iStock/Thinkstock

人の気持ちを理解しようと考えることは、「就職の面接や取引先とのミーティングなどの正念場でベストな自分を出せる」という副効用を得ることができる。人が緊張するときは、「失敗したくない、よく思われたい」という思いが強く、「自分に意識が向かいすぎている」ときである。本番でも自然体でいられるようにするには、相手に意識を向けることが大切だ。相手に意識を向けやすくするには、3つの方法がある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り1914/3092文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.02.10
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

このムダな努力をやめなさい
このムダな努力をやめなさい
成毛眞
戦略的、めんどうな人の動かし方
戦略的、めんどうな人の動かし方
五百田達成
アドラーに学ぶ部下育成の心理学
アドラーに学ぶ部下育成の心理学
小倉広
1つずつ自分を変えていく 捨てるべき40の「悪い」習慣
1つずつ自分を変えていく 捨てるべき40の「悪い」習慣
午堂登紀雄
天才たちの日課
天才たちの日課
メイソン・カリー石田文子(訳)金原瑞人(訳)
それでも、人を愛しなさい
それでも、人を愛しなさい
佐々木常夫
僕たちは「会社」でどこまでできるのか?
僕たちは「会社」でどこまでできるのか?
小杉俊哉塩見哲志編集
世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール
世界No.1コンサルティング・ファームが教える成長のルール
作佐部孝哉

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料