年1時間で億になる投資の正解
年1時間で億になる投資の正解
NEW
年1時間で億になる投資の正解
出版社
出版日
2024年10月20日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

「投資にはリスクがともなう。だが投資しないことのリスクはそれ以上に大きい」。金融ジャーナリストの著者は、こう強調する。例えばバカンスや大きな買い物、困っている人への支援――こうした行動を可能にする力を投資はもたらしてくれる。

現在は、1日に5ドルといった小口投資もしやすくなっている。20歳から退職時まで長期的に積み立てて運用すれば、複利の効果で100万ドル以上に膨らむ可能性がある。日本でも「貯蓄から投資へ」という動きが加速している。

では、投資で成功をおさめるにはどうすべきなのか。世界的ベストセラーとなった本書では、「株式市場には多くの虚構やウソがあふれている」という前提に立ち、お金の真実を明らかにしていく。ベースとなるのは、「どうして株式と債券でポートフォリオを組むのか?」「けっきょく資産を増やすには?」といった10の問いだ。

心に突き刺さるのは冒頭の警句である。「金融投資に関しては、多くの人が健康に配慮しているつもりでジャンクフードを食べるような行動をとる」。著者は、読者の投資にまつわる誤解を解きほぐしていく。本書の内容はタイトルでイメージするよりも「素朴」な内容だが、そうした地道な取り組みこそが大きな果実を得るための正攻法だとわかる。

すでに長期投資をしている方も、本書のベーシックながら効果的な投資法を、マネープランを見直す際の指針として活用してみてはいかがだろうか。

著者

ニコラ・ベルベ
1977年カナダ生まれ。金融ジャーナリスト、カナダの大手新聞ラ・プレスの経済記者。同紙初の米西海岸特派員として活動、全国新聞賞など各賞を受賞。カリフォルニア州ロサンゼルス在住。本書は当初フランス語版がカナダで出版、ベストセラーとなり、世界各国で刊行の予定。

本書の要点

  • 要点
    1
    プロの投資家だからといって、必ずしも投資に「勝ち続ける」ことはできない。巷にあふれる「必勝法」のほとんどは、市場のパフォーマンスを下回っている。
  • 要点
    2
    投資に「近道」はなく、長期的に投資することが、リターンを最大化する。10年、20年単位で複利を味方につけることが、成功への道である。
  • 要点
    3
    ニュースを熱心に追う投資家は多いが、これらの情報がかえって資産を減らす可能性が高いことに注意すべきである。

要約

じゃあ、「レアな真珠」を探せばいい?

レアな真珠の神話

多くの人は、株式投資について「有望だと思う企業の株を買い、成長するように祈る」ことだと考えている。著者はこうした考えを「レアな真珠の神話」と表現する。未来を読むスキルがあれば成功しやすいが、読めないものは成功することが難しい。

今では世の中に必要不可欠な自動車や飛行機業界の黎明期から投資していても、成功したのは一握りにすぎない。世界を変えそうな企業があったとして、必ずしも投資が成功するとは限らないのだ。

ある経済学者はこんな格言を残している。「息せき切って話す人間からは絶対にモノを買うな」。また、投資の神様と呼ばれるウォーレン・バフェットも、バーでの話題にはのぼらないような企業が、市場では劇的な成長を見せることがあると語っているほどだ。

プロは驚異的なリターンを得られるのか
treety/gettyimages

プロの投資家でも、長期間市場を上回る成績を上げ続けることは難しい。S&Pグローバルの2022年中間レポートによると、大型株ファンドの過去1年の成績は55%がS&P500指数を下回った。過去10年では90%に達する。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3794/4265文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2025.02.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
ユニクロの仕組み化
ユニクロの仕組み化
宇佐美潤祐
社会分業論
社会分業論
エミール・デュルケーム田原音和(訳)
人的資本経営時代の持続可能な働き方
人的資本経営時代の持続可能な働き方
民岡良
ライバルはいるか?
ライバルはいるか?
金間大介
ドンキはみんなが好き勝手に働いたら2兆円企業になりました
ドンキはみんなが好き勝手に働いたら2兆円企業になりました
吉田直樹森谷健史宮永充晃
三四郎
三四郎
夏目漱石
AIにはない「思考力」の身につけ方
AIにはない「思考力」の身につけ方
今井むつみ
科学的根拠(エビデンス)で子育て
科学的根拠(エビデンス)で子育て
中室牧子