この1冊ですべてわかる マーケティングの基本の表紙

この1冊ですべてわかる マーケティングの基本


本書の要点

  • 新商品開発で重要なのは「誰に、どんな理由で買ってもらう商品か」というマーケティング基本戦略だ。それを絞り込むために、企業環境の分析、新商品コンセプト調査というステップを踏む。

  • 基本戦略が定まったら、それを消費者に訴えるためのブランドやデザインの作り込み、製品の具現化、価格・流通チャネルの設定、プロモーションを行っていく。常に基本戦略から外れないようにする。

  • 既存商品育成では、パフォーマンス・チェックから次の目標設定、計画、実施の流れをスムーズなサイクルで回す。その中で、成功・失敗の要因分析が大切となる。

1 / 5

マーケティング業務の全体像

企業活動に欠かせないマーケティング

マーケティングと一言で言っても、その範囲は非常に広い。企業はモノやサービスを消費者に提供し、対価としてお金を得るが、そのバランスをとるのは難しい。誰に、どんな製品を作り、どこで、どのように、いくらで売るか。それを細分化して考えていくのがマーケティングであり、企業活動のほとんどと言ってもよい。本書では、中でも「マーケティング業務」について述べることとし、「新商品開発」と「既存商品の育成」の二つに大別してその戦略・戦術について解説していく。

マーケティングのゼネラリストとスペシャリスト

Monkey Business Images Ltd/Monkey Business/Thinkstock

マーケティング業務には、企画・販売など一連の流れをトータルで考えるゼネラリストとしての仕事と、市場調査・分析などひとつひとつについて高い専門性を求められるスペシャリストとしての仕事がある。さまざまなマーケティング業務が時系列で進み、作用しあって一定のサイクルを作っていくのが、基本的な流れである。

2 / 5

【必読ポイント!】 新商品開発のマーケティング業務{{1

新商品開発の6つのステップ~戦略と戦術~

新商品を開発するとき、その流れは大きく「戦略」と「戦術」に分けられる。戦略は、市場のどこをねらって、誰にどんなものを売るのかを「絞り込んで」いくこと、戦術は、それをどのように見せ、どこで、どうやって売るかを「肉付けする」ことだ。戦略には「企業環境の分析」「新商品コンセプト開発」「マーケティング基本戦略」の3ステップ、戦術には「ブランド・シンボル開発」「マーケティング・ミックス」「市場導入計画」の3ステップがある。それぞれについて詳しく見ていくこととする。

【戦略編】企業環境の分析

新商品開発を始めるにあたってまず考えるべきなのは、「どのフィールドで商品開発するか」と「どんな自社資産を活用するか」である。3C分析により、消費者、競合、自社の状況をとらえる。消費者の生活がどう変わるのか(PEST分析、GCS分析)。ねらう競合、避ける競合はどこか。自社はどんな強みをもてるか。これらを分析し、強み・弱み・機会・脅威をまとめる(SWOT分析)ことで、ねらうべき方向性が見えてくるはずだ。

【戦略編】商品コンセプト開発

次に、「どんな新商品を作るか」を考えるステップへと進む。新商品のコンセプトには、消費者の「ニーズ」と、自社の持っているノウハウや技術などの「シーズ」、そしてそれを具現化する「アイデア」を入れる。「ニーズ」はその名の通り消費者の欲求であるが、困り事としてすでに顕在化しているものから、潜在的なものや無意識のものまである。「シーズ」は商品の価値を上げたり、コストを下げたりするための技術やプロセスであり、他社との差別化を図るポイントでもある。「ニーズ」と「シーズ」を満たす「アイデア」を出すときには、さまざまな発想法を使うとよい。たとえば、既存のアイデアやカテゴリーを組み合わせたり、増減したり、移転したりする「SCAMPER」と呼ばれる発想法や、それらを組み合わせた「アナロジー発想法」「ブルーオーシャン戦略」などがある。商品コンセプトがある程度出たら、複数案から絞り込むための調査や、受容度をはかる調査を行う。調査の方法にはグループ・インタビューやオフィステストといった定性調査と、会場調査や自宅利用調査といった定量調査がある。

【戦略編】マーケティング基本戦略

Wavebreakmedia Ltd/Wavebreak Media/Thinkstock

続いて、売り出していく対象となる相手をリアルに想定できるよう、STP(セグメンテーション・ターゲティング・ポジショニング)を設定していく。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2704/4178文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.08.18
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

1からのマーケティング
1からのマーケティング
石井淳蔵廣田章光
全史×成功事例で読む「マーケティング」大全
全史×成功事例で読む「マーケティング」大全
酒井光雄(編)武田雅之
超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
超入門 コトラーの「マーケティング・マネジメント」
安部徹也
[実況]マーケティング教室
[実況]マーケティング教室
グロービス
競争としてのマーケティング
競争としてのマーケティング
丸山謙治
戦略思考の広報マネジメント
戦略思考の広報マネジメント
企業広報戦略研究所(編)清水正道(監修)
クリエイティブコンサルタントの思考の技術
クリエイティブコンサルタントの思考の技術
花塚恵(訳)ケヴィンダンカン
ササる戦略
ササる戦略
土肥義則(ITmediaビジネスオンライン)

同じカテゴリーの要約

今、ラジオ全盛期。
今、ラジオ全盛期。
冨山雄一
VTuberの教科書
VTuberの教科書
河崎翆
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
なぜ4人以上の場になると途端に会話が苦手になるのか
岩本武範
影響力の武器【第三版】
影響力の武器【第三版】
ロバート・B・チャルディー二社会行動研究会(訳)
ローソン
ローソン
小川孔輔
このオムライスに、付加価値をつけてください
このオムライスに、付加価値をつけてください
柿内尚文
ストーリーとしての競争戦略
ストーリーとしての競争戦略
楠木建
アンパンマンと日本人
アンパンマンと日本人
柳瀬博一