どんな仕事でも必ず成果が出せる トヨタの自分で考える力の表紙

どんな仕事でも必ず成果が出せる トヨタの自分で考える力


本書の要点

  • トヨタで重視されている「自分で考える力」を鍛えるためには、「改善思考」「横展思考」「現場思考」「真因思考」「行動思考」の5つの思考の型を身につけるとよい。

  • 優れた人を「ベンチマーク」し、他の人の担当業務も対応できるようになる「多能工」の考え方を取り入れることで、良いアイデアを横展開し、全体の底上げを図ることができる。

  • 問題が起きたときは、「5回のWHY」を問いかけることで、原因の背後にある「真因」に迫り、本質的な解決を図ることができる。

1 / 5

改善思考

どうすれば成果が上がるのか?

本書では、ストーリー形式で、トヨタの現場で働く人が「自分の頭で考える」ための強力なガイドにしている5つの思考の型を紹介していく。まず本書で紹介されているのは「改善思考」である。知恵を出しながら、現状を少しでも良くしていこうという考え方だ。改善を重視する背景には、「すべてはお客様のため」という考えがある。改善をうまく進める順序は、身の回りの作業のムダをなくす作業改善、職場環境や設備のムダをなくす設備改善、そして業務フローや工程のムダをなくす工程改善である。人は「変えて失敗したらどうしよう」という恐怖心で足がすくみがちだが、まず身近なところから改善することで、頭が活発化する「作業興奮」が誘発され、さらに大きな課題にも取り組めるようになる。

頑張ることは汗をかくことではない

George Doyle/Stockbyte/Thinkstock

朝早くから探し物に追われていた主人公は、トヨタでの現場の統括経験を買われて取締役に就任した金城取締役にこう諭された。「時間は動作の影だ。ムダな動作をするほど、ムダな時間が増える。改善や価値提供の活動である『仕事』の時間を創出するために、徹底的にムダな動作を排除しなくてはいけない。」頑張ることは汗をかくことではない。トヨタは、いかに生産性を向上できるかを考え、改善を重ねてきた。そのための方法の一つとして、「自動化」という手法がある。主人公は、顧客のサーバーの運用障害を、運用チームが見逃してしまうという問題に対して、運用の監視を自動化できるツールを提案した。コストが低く済むことや、導入作業も負荷が少なく、ツールによって人的ミスを防げることを伝えた結果、ツールの導入が決まった。そこに「自らの知恵を足せ」という取締役のアドバイスを取り入れた結果、運用チームが多くの時間を割いていたレポート作成のムダも省くことができた。

2 / 5

【必読ポイント!】 横展思考

視点をずらして1+1=3にする

2つ目の思考の型は「横展思考」である。良いアイデアや事例をどんどん広げて、全体の底上げを図るというものだ。トヨタでは、社内の部署同士の情報交換はもちろんのこと、地区ごとに交流する機会や、改善成果のコンテスト、発表会など、様々な規模で「横展」が繰り広げられている。

ベンチマークせよ

主人公は、何かと差をつけられている同期に妬みを抱いていたが、取締役は、身近に優れた人をベンチマークする重要性を説いた。小さな工場から始まったトヨタも、業界を問わず優良企業をベンチマークし、自社との差を測定しては、その差を一つ一つ埋めていくことで、今や売り上げ27兆円規模の会社にまで成長を遂げることができた。トヨタの在庫管理で有名な「カンバン方式」も、アメリカのスーパーマーケットの取り組みをトヨタが独自に進化させていったものである。周囲から良いものを積極的に取り入れ、自分が成長したと感じたら、視点をずらして、さらなる高みを目指すことが大切である。

多能工と横展開

IvelinRadkov/iStock/Thinkstock

トヨタには「多能工」という考え方がある。部品の取り付け担当を毎回変えて、他の人の担当業務もこなせるようになることで、欠員が出ても周囲がカバーでき、個々人の視野も広くなる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2421/3722文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.09.03
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

絶対に達成する技術
絶対に達成する技術
永谷研一
どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座
どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座
小宮一慶
一流の人は上手にパクる
一流の人は上手にパクる
俣野成敏
凹んだ数だけ強くなれる29の法則
凹んだ数だけ強くなれる29の法則
金森秀晃
ハーバードはなぜ仕事術を教えないのか
ハーバードはなぜ仕事術を教えないのか
佐藤智恵
イノベーションは現場から生まれる
イノベーションは現場から生まれる
上野和夫
「外資系エグゼクティブ」の働き方
「外資系エグゼクティブ」の働き方
フラナガン裕美子
ペンタゴン式目標達成の技術
ペンタゴン式目標達成の技術
カイゾン・コーテ中津川茜(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴