最速の仕事術はプログラマーが知っている

未読
最速の仕事術はプログラマーが知っている
最速の仕事術はプログラマーが知っている
著者
未読
最速の仕事術はプログラマーが知っている
著者
出版社
クロスメディア・パブリッシング

出版社ページへ

出版日
2015年07月24日
評点
総合
3.7
明瞭性
3.5
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

Microsoftのビル・ゲイツ、Googleのラリー・ペイジ。ビジネス界の巨星たちはみな、プログラマーあがりだ。彼らのスピード感あるビジネスには、効率・高速を常に求めるプログラマー的思考が活かされている。

本書の著者は、国家認定の「天才プログラマー」であり、経営者の顔も持つ清水亮氏である。氏のマネジメントにもやはり、徹底的にムダを省いていくプログラミングの考え方が、無意識のうちに反映されているという。また、ミーティングやプレゼンテーション、リサーチなどの現代の仕事は、主に「情報処理」である。その「情報処理」のスペシャリストであるプログラマーが、「最速の仕事術」を知っているというのは言い過ぎではないのではないか、と著者は自ら語る。

本書では、KISS原則 = 「とにかくシンプルにしろ」などのプログラミングの原則や仕組み、著者ならではのWebの利用法など、プログラマーの思考から発想された数々の仕事術が紹介されている。その範囲は、メール送信など日常業務のこなし方から、情報整理、人材育成、ビジネス設計と広範囲にわたる。

プログラミングというと、まったく別ジャンルの仕事をしている方は、専門用語が羅列されているのではないかと怖気づいてしまうかもしれないが、そうした心配はご無用である。易しい言葉で、この分野の用語に明るくない人でも読めるように書かれているので、ぜひ気軽な気持ちでプログラマーの思考をのぞいてみてほしい。

ライター画像
熊倉沙希子

著者

清水亮
株式会社ユビキタスエンターテインメント代表取締役社長兼CEO。
1976年新潟県生まれ。
高校在学中には雑誌でプログラミングについての連載ページを持つ。電気通信大学在学中、米Microsoft Corpにて家庭用ゲーム機開発や技術動向の研究・教育に携わった。文部科学省の委託事業などを経た後、98年にドワンゴ入社。エグゼクティブゲームディレクターとして携帯電話事業を立ち上げ、2002年に退社。CEDEC(ゲーム開発者向け技術交流会)設立などにかかわり、03年より現職。04年度に独立行政法人情報処理推進機構(IPA)より天才プログラマー/ スーパークリエイターとして認定され、05年より東京大学大学院情報学環履修生。08年~10年九州大学大学院非常勤講師。
誰もがプログラミングできる環境の実現を目指し、enchant.js、enchantMOONなどの製品を世に送り出している。
著書に『ネットワークゲームデザイナーズメソッド』(翔泳社)、『教養としてのプログラミング講座』(中央公論新社)など。

本書の要点

  • 要点
    1
    プログラマーは、同じことの繰り返しを嫌う。また、シンプルであることを好む。そうした考えから、仕事においても、典型的なパターンは再利用できるようにしたり、企画書やプレゼン資料をすっきり見せる工夫をしたり、という効率化が生まれる。
  • 要点
    2
    Webでは、重要な情報そのものを得ることはできないが、その手がかりをつかむことはできる。使える情報を得るためには、情報を発信し、人に会い、ネットワークを自ら構築することが大切だ。
  • 要点
    3
    効率的に仕事をするためには、「割り込み」対応は少ないほうがよい。そのためには、あえてコミュニケーションを制限することも必要だ。

要約

【必読ポイント!】ムダのない、シンプルな仕事術

メールは5秒で送信
©iStock/ Kenishirotie

プログラマーは同じことの繰り返しを嫌う。プログラミングの世界には、DRY原則(Don’t Repeat Yourself)という言葉があるほどだ。そのためか、トレーニングを重ねなければいけないスポーツは、プログラマーにはあまり人気のない趣味らしい。

この考え方を仕事に応用すると、仕事の上で典型的なことを再利用可能な状態にして集めておくこと(=ライブラリ)という発想につながる。

仕事における、同じことの繰り返しの典型的なものは、メールである。ビジネスメールを送るときに必ず入れる、「お世話になっております」や、「よろしくお願いいたします」といった内容は、毎度打ち込むのではなく、あらかじめ署名にあいさつ文を書き込んでおくという手がある。しかしそれでは応用のきかないときもあるため、著者がおすすめするのは、かな漢字変換のIMEの辞書登録を使うというやり方だ。ぶ→不躾なメールで失礼いたしました/さ→「ご査収いただければ幸甚にございます、といったように登録しておけば、最低限のタイピングの手間でメールができあがる。

紙の資料でもリンクを張れ

プログラミングの鉄則の一つ、KISS原則とは、「Keep It Simple, Stupid!」の頭文字をとった言葉だ。意味合いとしては、「シンプルにしておけ、この間抜け!」といったようなことになる。

プログラムの内容は、常にシンプルに保たれ、誰がいつ見ても理解できるようにしておくことが望ましい。それが、KISSの原則である。

こうした考えは、プログラミング以外にも応用できる。企画書やプレゼン資料などにこれでもかと情報を詰め込む人がいるが、それではかえってわかりにくくなる。企画書や資料はシンプルなメッセージを伝え、複雑なデータや図表を見せる必要があるのなら、最後につけておけばいい。根拠となる資料が必要なら、URLや検索キーワードを書いておくだけでも事足りるのだ。ビジネス文章は長すぎると要点を見失ってしまう。

プレゼン資料は直前に書け
©iStock/kasto80

著者は、20代の頃から、プレゼン資料は当日の朝に書くということを実践しているという。アイデアの評価は、タイミングによって大きく変わる。最先端の話題をフォローしているかいないかで、プレゼン資料の価値は異なってきてしまうのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2957/3934文字

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.12.23
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
インダストリー4.0
インダストリー4.0
岩本晃一
未読
90日間で世界のどこでも働ける人になる
90日間で世界のどこでも働ける人になる
白藤香
未読
問題解決に効く「行為のデザイン」思考法
問題解決に効く「行為のデザイン」思考法
村田智明
未読
熱狂宣言
熱狂宣言
小松成美
未読
コーオウンド・ビジネス
コーオウンド・ビジネス
細川あつし
未読
10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと
10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと
山口揚平
未読
仕事ができる人はなぜハンカチを2枚持っているのか?
仕事ができる人はなぜハンカチを2枚持っているのか?
西松眞子
未読
「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
小関尚紀
未読