すごいメモ。の表紙

すごいメモ。

仕事のスピード・質が劇的に上がる


本書の要点

  • メモはその時取って終わりではなく、考えるきっかけを未来の自分へ残すためのものである。

  • 人間の記憶は時間とともに必ず風化してしまうものなので、記憶力に頼らずその時の状況が一瞬で思い出せるようなメモを書くことが重要である。

  • 本書では、情報を整理するためのメモ術だけでなく、メモを使って新たなアイデアを生み出し、人にうまく情報を伝えるためのメモ術も紹介されている。

1 / 3

【必読ポイント!】 仕事を効率化するメソッド「まとメモ」

未来の自分にポイントを「〇」で教える

どんなにたくさん情報があっても、使えない情報はゴミ同然と言ってもよい。「まとメモ」は、洪水のような大量の情報を整理し、未来の自分が情報を活用できるようにするためのメソッドだ。一番簡単な方法は、メモに「〇」をつけることである。「〇」をつけて見るべきポイントを明確にしておくと、後からメモを見返したときに混乱しないし、自然と重要なポイントに目が行く。ただしこの方法にはいくつかルールがある。まず、「〇」の数は1つのメモに最大3つまでにするのが望ましい。あれもこれも大切だからと「〇」をつけすぎると、結局どれが重要なのかわからなくなってしまうからだ。ルールの2つ目は、どこかに書いてあることには「〇」をつけないことである。企画書など、すでに文書になっているものは、元の文章を見ればよいので、わざわざメモする必要はない。むしろ、自分が大切だと思った考えや後で調べる必要のあることなど、書いておかないと忘れそうなことに「〇」をつけるのがよい。ルールの3つ目は、疑問点には必ず「〇」をつけることだ。「これはなぜか?」というシンプルな疑問こそが、未来の自分に考えるきっかけを与え、真の課題をあぶり出すことにつながるからである。

混沌としたメモに「矢印」で秩序を

phototechno/iStock/Thinkstock

「どういった順序で考えればよいかわからない」「考えることが多すぎる」。こうした状況を解消するには、矢印「←」を使ってメモに秩序をもたらすのが効果的だ。ランダムに置かれた情報を矢印でつなぐだけで、情報同士の関係性が明確になり、理解しやすくなる。また、このメモを他人が読む場合にも、矢印を追いながら読み進めることで論理的に理解できる上、徐々に結論に近づいている気持ちになり読む快感も増すという効果がある。さらに、何気なく矢印でつないでみた2つのものの関係性に、思わぬ矛盾を発見できるというメリットもあるのだ。

一目で理解、「記号」を活用

視覚的に理解しやすい記号を多用することで、見やすいメモをつくることができる。対立するものには「VS」、わからないことには「?」、対比物には「⇔」などと、自分にとってわかりやすく使いやすい記号を用いてみよう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3148/4084文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.06.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
齋藤孝
分類脳で地アタマが良くなる
分類脳で地アタマが良くなる
石黒謙吾
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
ジョアンナ・バーシュジョハンネ・ラヴォイエ大嶋祥誉(監修)
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?
仕事が速い人は「見えないところ」で何をしているのか?
木部智之
ずるい考え方
ずるい考え方
木村尚義
あれか、これか
あれか、これか
野口真人
リストマニアになろう!
リストマニアになろう!
ポーラ・リッツォ金井真弓(訳)
超ノート術
超ノート術
佐藤ねじ

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴