ビジネスマンのお腹が凹むのはどっち?の表紙

ビジネスマンのお腹が凹むのはどっち?


本書の要点

  • 肥満の主な原因は、若い頃に比べて基礎代謝が落ちているにもかかわらず、昔と同じ量の食事をとっているからだ。

  • 運動だけでやせるのは難しいため、摂取カロリーを減らすよう心がけるべきである。

  • 糖質を過剰摂取すると脂肪が増え、太りやすくなる。白米やパン、スイ―ツは糖質が多く含まれているため、食べすぎないようにする必要がある。

  • ゆっくりと時間をかけて食べることを意識することで、血糖値の上昇を緩やかにし、摂取する糖質を減らすことができる。

1 / 4

【必読ポイント!】 肥満体質を解消するために

中年太りは代謝の低下と筋肉の減少が原因

monkeybusinessimages/iStock/Thinkstock

食べる量が変わらないのに昔より太りやすいと感じる大きな原因の1つは、基礎代謝と活動代謝の低下だ。基礎代謝とは、何もせずに寝ているだけでも生命を維持するために消費されるエネルギーのことで、主に内臓や筋肉で消費される。一方、活動代謝とは、日常生活や運動で消費されるエネルギーを指し、ライフスタイルによって大きく変わってくる。

基礎代謝は30代ぐらいから急激に減りはじめる。また、活動代謝も加齢により、運動する機会が少なくなるため、同様に減ってしまう。このように消費エネルギーが落ちているにもかかわらず、摂取カロリーを昔から変えないと、中年太りにつながってしまう。

さらに、男性の場合は筋肉の衰えにも注意したい。筋力は40代前後から衰え始め、50代から急激に低下する。そうなると体重に変化がなくても筋肉量が減り、体脂肪量が増えることになる。筋肉が体脂肪に変わっても、何も意識しなければ太るのは当然である。年相応の食生活を意識するべきだ。

運動だけでやせるのは難しい

運動をして消費カロリーを増やすのは大切なことだが、運動だけでやせるのは不可能である。たとえば、おにぎり1個分のカロリーを消費するには、約1時間のウォーキングが必要になってしまう。運動していることを免罪符に、食生活を変えないという考え方は通用しない。仮にそれでやせたとしても、運動をやめればすぐに太ってしまうだろう。本当にやせたければ、食事の量を見直して摂取カロリーを減らすことが必須なのだ。

最近の研究では基礎代謝の8割が内臓によるものだとわかっている。筋トレは体型をよく見せるために一定の効果があるが、基礎代謝を上げるためには、あまり意味がないと覚えておこう。

体重はゆっくりと落とすべき

dolgachov/iStock/Thinkstock

健康的にダイエットするためには、なによりも体脂肪を減らすことを優先させるべきだ。ダイエットとはそもそも、健康のために食事を調整し、体重を適正なものにすることである。短期間に体重を落とすことを目的にせず、5年後、10年後の健康を見据えたほうがいい。そのためには、ゆっくりと長い期間で体重を落とすことが大切である。

急激な減量を行うと、筋肉量が大きく減ってしまう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3830/4769文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.07.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ライザップはなぜ、結果にコミットできるのか
ライザップはなぜ、結果にコミットできるのか
上阪徹
強いカラダ・ココロ・アタマをつくる はたらく人のコンディショニング事典
強いカラダ・ココロ・アタマをつくる はたらく人のコンディショニング事典
岩崎一郎松村和夏渡部卓(監修)
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
齋藤孝
一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?
一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?
上野啓樹俣野成敏
あれか、これか
あれか、これか
野口真人
すごい差別化戦略
すごい差別化戦略
大﨑孝徳
ジムに通う人の栄養学
ジムに通う人の栄養学
岡村浩嗣
弁護士の論理的な会話術
弁護士の論理的な会話術
谷原誠

同じカテゴリーの要約

休息する技術
休息する技術
菅原道仁
「月曜の朝がつらい」がなくなる本
「月曜の朝がつらい」がなくなる本
森下克也
休養ベスト100
休養ベスト100
加藤浩晃
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
伊藤和弘三島和夫(監修)
歩くとなぜいいか?
歩くとなぜいいか?
大島清
休養学
休養学
片野秀樹
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン久山葉子(訳)
リセットの習慣
リセットの習慣
小林弘幸
感情的にならない本
感情的にならない本
和田秀樹
最強に面白い 睡眠
最強に面白い 睡眠
柳沢正史(監修)