すごい差別化戦略の表紙

すごい差別化戦略

競合他社を圧倒する「違い」のつくり方


本書の要点

  • リーダーが強い意志、姿勢を発揮することで、社員の緊張感、自覚が高まり、圧倒的な差別化商品を生み出す原動力となる。

  • 差別化に妥協は許されず、たとえ高いリスクやコストが発生しても、徹底的にこだわりを実現することが必要である。実現した差別化は、他社が模倣できず、大きな利益を生み出す。

  • 差別化を効果的に実現するためには、単にセオリーに従うのではなく、セオリーを疑い、その先に到達するために粘り強く取り組み、多面的にアイデアを出す、という「考え抜く力」が求められる。

1 / 4

圧倒的な強さのある会社

リーダーの強い意志が、会社をけん引する

phototechno/iStock/Thinkstock

市場においてシェア1位の「リーダー企業」では、戦略が保守的になる傾向がある。規模が大きくなるほどコストが下がる「規模の経済」は通常、リーダー企業に有利に作用するため、競争をしかける「チャレンジャー企業」はリーダー企業と同質の競争を行っても勝つことは困難である。そのためチャレンジャー企業は差別化を図り、新たな取り組みに挑戦することになる。一方で、リーダー企業は豊富な人材や資金を持っているため、後からの巻き返しが充分に可能である。またリーダー企業にとっては、他社が行った新しい取り組みはリアルなマーケティングリサーチの材料にもなり得る。結果として、リーダー企業はセオリーとして他社のヒットしたものを追随することになる。しかし、このセオリーに反するのが、大手コンビニチェーン「セブン-イレブン(以下、セブン)」である。たとえば、セブンでは、プライベートブランド(PB)としては異例の高価格で高品質を追及する『セブンゴールド金の食パン』が大ヒットした。セブンはリーダー企業にもかかわらず、競合他社に先駆けて新しい取り組みをはじめる背景には、セブン鈴木敏文会長(当時)の「リーダーとしての覚悟」が見えてくる。コンビニチェーンでPBが開発された経緯は、低価格での大量販売を実現するためであった。しかし鈴木会長は、「質の追求の結果として、量がついてくるので、質を追求する」という信念のもと、メーカーに高品質のPB商品の開発を要求した。また、セブンが食品の新商品を開発するにあたって、最終的に鈴木会長の試食で決定することは有名な話だ。この理由は、自らが試食を繰り返すことで、品質の向上を目指している姿勢が従業員に伝わり、緊張感を生む効果があるからだ。このような、鈴木会長の力強いリーダーシップやマネジメント力がセブンを引っ張り、競合他社から抜きん出た結果を生み出しているのである。

社員を本気にさせる

shironosov/iStock/Thinkstock

日本のプレミアム・ビール市場では、長年サッポロビール『ヱビス』が定番の位置を占めてきた。しかし2005年に投入されたサントリー『ザ・プレミアム・モルツ(以下、プレモル)』が僅か3年でトップに立った。プレモルが短期間に突出した結果を出せたのは、

もっと見る
この続きを見るには...
残り3214/4158文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.07.12
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

物語戦略
物語戦略
岩井琢磨牧口松二内田和成(監修)
「感動」ビジネスの方程式―「おもてなし」を凌駕する驚異の手法
「感動」ビジネスの方程式―「おもてなし」を凌駕する驚異の手法
杉元崇将
日本人の知らないHONDA
日本人の知らないHONDA
依田卓巳(訳)ジェフェリー・ロスフィーダー
国宝消滅
国宝消滅
デービッド・アトキンソン
バリアバリュー
バリアバリュー
垣内俊哉
手書きの戦略論
手書きの戦略論
磯部光毅
馬を飛ばそう
馬を飛ばそう
ケヴィン・アシュトン門脇弘典(訳)
貧乏人の経済学
貧乏人の経済学
山形浩生(訳)アビジット・V・バナジーエスター・デュフロ

同じカテゴリーの要約

【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
ローソン
ローソン
小川孔輔
ジョブ型人事の道しるべ
ジョブ型人事の道しるべ
藤井薫
組織と働き方の本質
組織と働き方の本質
小笹芳央
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功