銀座の雑談手帳の表紙

銀座の雑談手帳

いつ、誰が相手でも必ず盛り上がる


本書の要点

  • 銀座のママは初対面の人との雑談の入り方、雑談中の沈黙に対する対処法、雑談の切り上げ方に関するテクニックを持っており、それらは我々でもすぐに実践することが可能である。

  • 銀座のママは雑談のネタとコツを豊富に持っており、本書では33個のネタが紹介されている。初級編・中級編は比較的実践しやすいものばかりだ。

  • 銀座のママは一流の経営者と接する機会が多く、ビジネスパーソンに響くフレーズにも精通している。

1 / 3

雑談のいろは

本書の構成

本書は全6章構成である。1・2章で著者がこれまでの経験で培ってきた雑談のいろはを、3~5章で会話が広がる具体的な雑談のネタを、6章では特にビジネスシーンにおける粋なものの伝え方やフレーズを紹介している。特に6章は著者が経営者や会社役員のお客様へのヒアリングを通して構成したものであり、ビジネスパーソンには必見の内容である。それではまず、1・2章の雑談のいろはから見ていこう。

初対面で距離感を縮めるには

amana images/Thinkstock

飛び込み営業をする際、パーティー等でネットワークを拡充する際、初対面で相手と打ち解けることができれば、それは大きな強みとなるに違いない。銀座のママの初対面における極意とはどのようなものであるか。本書によれば、それは「相手の名前を言葉にすること」であるという。日本語の性質上、主語がなくても話が通じることが多いが、人は名前を呼ばれると無意識に親近感が湧くものである。A「きみ、代わりに電話しておいてくれない?」B「〇〇さん、代わりに電話しておいてくれない?」AとBのどちらが頼まれて気分がいいかは一目瞭然だろう。著者がその重要性に気が付いたのは、18歳から勤めていたお店を辞め、次のお店に移った20歳のときであったという。次の店にも来てくれたお客様が、自分の名前を覚えていてくれたそうで、そのとき大きな喜びを感じたのだという。

雑談の途中で詰まってしまったら

はじめのうちは雑談が続くけれども、少し時間が経つとどうしても話に詰まってしまうことはないだろうか。著者もお客様の席についている間、ずっと話をしているわけではなく、途中でお互いがふっと数秒話さないということは実際よくあることだという。著者はそのとき、あえてその「沈黙」を受け入れることをすすめている。もちろん、その時間が数十秒、数分と続くとその場の雰囲気は重たくなってしまうが、数秒から十秒ほどであれば全く問題ない。話が続かなくなってしまったら、まずは開き直って数秒黙ってみる。そして、一呼吸置き肩の力を抜いた後で「何を話そう」ではなくて「何をたずねてみよう」と思いをめぐらしてみるのがよい。

雑談の上手な切り上げ方

Ryan McVay/Photodisc/Thinkstock

次の予定があるのに雑談が続いてしまい、そのことを伝えられないまま結局遅れてしまった、という経験がある方は多いのではないだろうか。飲み会の席で隣の席の上司にも挨拶をしなければならない、パーティーで他の取引先のお客様とも挨拶しなければならない、そのようなケースは多分にある。それでは銀座のママはどのように雑談を切り上げるのか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3451/4506文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.01.14
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

銀座のすし
銀座のすし
山田五郎
出光佐三の日本人にかえれ
出光佐三の日本人にかえれ
北尾吉孝
リーダーに必要なことはすべて「オーケストラ」で学んだ
リーダーに必要なことはすべて「オーケストラ」で学んだ
桜井優徳
日本でいちばん大切にしたい会社3
日本でいちばん大切にしたい会社3
坂本光司
日本でいちばん大切にしたい会社4
日本でいちばん大切にしたい会社4
坂本光司
ブラック企業
ブラック企業
今野晴貴
抗体物語
抗体物語
井上浄坂本真一郎久保田俊之
荘司雅彦の法的仮説力養成講座
荘司雅彦の法的仮説力養成講座
荘司雅彦

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料